Kitchen


<キッチン収納 コンサルティング事例①(所要時間:約4時間)>

 

収納スペースはあるのにうまく活用できず、調理器具などは積み重なっていて出しにくい状態になってしまっている一方で、ガラガラに空いている収納もあるというご状況でした。


キッチンツールなどの使用頻度をヒアリングの上、収納スペースを有効に活用する方法をご提案し、出しやすくしまいやすい収納に生まれ変わりました。パントリーは他の部屋で使っていた衣装ケースを使いまわし、奥のスペースも出しやすいストック食材収納として活用いただき、小さいお子さんのいたずら防止にもなりました。

 

→詳細レポートはこちら

Before


After



<キッチン収納 コンサルティング事例②(所要時間:約5時間)>

 

モノの量自体が多いわけではなく、またキッチン自体も収納箇所は比較的豊富にあるお宅でしたが、各収納箇所をうまく活用できていなかったために、非常に効率が悪く料理もしづらい状態になってしまっていました。

 

そのため、100均の収納用品中心に収納の仕組みをご提案させていただき、それぞれのモノがワンアクションで取り出せる収納を実現させました。


→詳細レポートはこちら 

Before


After



<キッチン収納 コンサルティング事例③(所要時間:約4時間)>

 

キッチンに食器棚の代わりにスチールラックを設置されていましたが、そちらがうまく活用しきれず、作り付けの取り出しづらい吊り戸棚やシンク下収納などに使用頻度の高い食器を収納されていて、非常に使いづらい状態になってしまっていました。

 

そのため、スチールラックに棚板を増やして取り出しやすい高さに使用頻度の高い食器を収納し、使い勝手をアップさせるご提案をさせていただきました。

またコンロ下も調理器具が積み重なっていて出しづらい状態だったため、ザルやボウルなどをシンク下に移し、お鍋やフライパンなどをワンアクションで取り出せる収納に改善いたしました。

 

→詳細レポートはこちら

Before


After